獣医学科は金がかかるのか?
獣医学を目指す者たちにとって障害となる2つの大きな問題。一つは言わずもがな、「学力」である。大学数、定員の少なさもあいまってその難易度はご存知のとおりである。もう一つ、重要な問題が「お金」である。大学のある場所が限られているため近くから通えるものも限られており、6年間という長い大学生活を送らなければならない。授業料・生活費ともに通常の大学の1.5倍増である。本HPやヨソでも経済的事情により不安を抱えているものも多数見受けられる。そこで実際どんくらい金がかかるのか、簡単に紹介してみたい。
大学でかかるお金
最も差が生じるのがコレ。要は「国立」か「私立」かってこと。国立ならば授業料は普通の学科と同じ年間50万円弱(前期・後期ごとに半分ずつ納める)。この授業料6年分に入学金が30万円前後、さらに教科書や必要道具などモロモロが30万円前後。実習その他の経費を合わせ、コレらを計算してみますと・・・約370万円前後です。たぶん。単純計算で年間約60万円、月5万円くらいですな。このくらいならそれほど負担になる額でもないだろう。 一方、私立となるとその学費はハンパではない!授業料は最低でも年間100万以上、150万円以上かかるところもある。入学金は国立と大差はないが(25〜35万円前後)、さらに施設費や会費、寄付金などの名目で60〜80万円近くかかる。入学金を除けば年間最低200万円以上はかかるのだ!無論、教科書や道具は国立と同じくお金がかかる。モロモロ計算すると6年間で約1000〜1300万円近くはかかることとなる。国立の約3〜4倍である!! 学力的に国立が無理だから私立へ、なんて安直に考えるのはこの現実を踏まえてからにしておこう。
生活費
もう一つ絶対に必要なお金が自分が生きていくための生活費。獣医学科のハードな授業についていくためには衣食住、キチンとした生活を心がけねばならない。その中で大きな値をしめるのが家賃である。都会の方ならば4〜7万円とかはくだらないだろう。10万近くかかるとこもあるんだろうね。しかも、私立は関東地域にあるのが多いからね・・・。オイラの大学は地方大学なので家賃や物価はそんなに高くなかったと思う。食費や生活費は切り詰めようと思えば自分次第でかなり切り詰められるだろう。余裕のない人はしっかり工夫すべし。
参考:学長の生活費 仕送り
80000円
家賃:11000円(下宿、部屋5畳半、トイレ風呂台所共用。下宿の中でも破格に安い所だった。ボロイけど。)光熱水道費、電話代、その他:約9000円(下宿の方が共用だから電気ガス水道が安い。)食費:約40000円(昼はカップラーメンかコンビニおにぎり。お菓子好きなので菓子代がかなりかかった。これがなければ3万切る。)部費・その他:残りの金(馬術部の部費がけっこうかかる。あとは本とかCDとか買ってた。)
以上で月々仕送り80000円できっちりやりくりしていた。5年生になってアパートに引越し、家賃が35000円になったので仕送りを100000円に上げてもらった。
奨学金
以上のように獣医学科は普通の学部より金がある程度かかるわけなんだが、無論、全員が全員これらの金を全額支払っているわけではない。勉学に励む学生達のために奨学金というありがたい制度が存在するのだ。・・・といっても、オイラは奨学金はもらってませんでした。なんで実際はどんなんか良くわかりません。。。興味がある人は自分で調べてみてください(あー冷たい)。大学のHPによっては奨学金制度について詳しく書いてる所もあるようです。特に私立なんかは、全額自腹でってのはかなり大変だろうし。奨学金も日本育英会をはじめ、大学の奨学制度、新聞奨学生(Yahoo奨学制度)などいろいろあるので利用してみるのもよいだろう。オイラの友達にも2つ〜3つ奨学金をもらってる人が何人かいました。
アルバイト
金がないなら自分で稼ぐ!大学生ならアルバイトやり放題。自分の生活費は自分でかせぐって人もいないことはない。まぁ人によるだろうが月に5〜8万円は稼いでる人が多い。これだけ稼げば学費か生活費の足しには充分だろう。このくらいなら日常に大きな支障もなく両立してやっていけるだろう。バイトはやはり家庭教師が多い。人付き合いが苦手でなければ、獣医学生ならたいがい雇ってくれるだろう。 オイラも一時期バイトをやっていて最高で月に13万円稼いでいたことがあったが、さすがにコレはきつかった。。。2ヶ月くらいしかもたなかった。
とにもかくにも経済的に不安があってもなんとかなる道はあるものである。親からの仕送りが全く期待できなくても奨学金とバイトだけでやってくことも不可能ではない。事実そういう人もいた。少なくとも入学した人で「やっぱり経済的に無理だ・・・」ってやめるような人は一人もいなかった。あるいは苦労して入学したのだからそれくらいの覚悟はしていたのだろう。 国立か私立か、都会か地方か。自由に選べればある程度問題ないのだが、やはりここでも重要なのが、学力となってくる。学力がなければ好きな所をえらべない。結局は勉強が重要なのである!勉強せよ!精進せよ!! あと、自分の受けたい大学についてしっかり自分で調べよ(奨学金制度とか学費免除制度とか)!!
