みなさんは馬に乗ったことありますか? ある人の方が少ないこってしょう。そこで大学在学時代に馬術部にちょっくら在籍していたオイラが乗馬クラブでの乗馬体験レポをお届けしましょう(つってもかなり古い話だけど)。
![]() |
|
植物・動物との触れ合いを目的とした総合施設で、山の中にあるだけあって非常に広大な敷地を占めております。車で丘をのぼるとひらけてくるその風景は圧巻! | |
![]() ![]() 広大な敷地は東京ドーム○個分! って言われても東京ドームの大きさってどんくらいやねん! |
|
敷地内にあるのは、ハーブ園、ウサギやニワトリなどとの触れ合い牧場、牛の牧場、水遊び場、アスレチック、レストラン、みやげ物屋、公衆便所・・・とまさに家族サービスに持って来いのいたれりつくせりの総合アウトドアレジャー施設なのだ。しかし、家庭を持っているわけでもないオイラがわざわざこんな所までハーブをむしりに行ったり、アスレチックで遊ぶために行ったり、ウサギと戯れに行ったわけでもありません。そう、もっと別の、恐るべき目的があったのである・・・。![]() ![]() ←ハーブ園はこの施設の目玉の一つ! (んじゃ冬はどうなる?) ラベンダーの見頃は6月中〜下旬だ!→ |
![]() 敷地内へ降りていったとある場所の風景。 ココはどこ? そう何を隠そう、ココは「ラベンダー乗馬クラブ」! 本日の目的はコレ!そう、お馬さんに乗りに来たのであります! 馬術部の後輩(馬獣医志望)がたまに来て手伝ってるちゅー話を聞いたんで、一緒に連れてってもらうことにあいなったのであります。 |
|
![]() いたいた、いましたよ。お馬さん! って別に観光に来たわけではない。一種のバイトみたいな感じでやってきたのです。 そう、この乗馬クラブのお手伝いをする代わりに、タダで馬に乗っけてくれ!っちゅーなんともズーズーしい考えでやって来たんです(無論、事前にアポは取ってある)。バイト代は出ないけど、ま、普通に馬に乗りゃ4〜5千円はかかるからね。相殺ってワケで。ちなみにココはオイラが「アルバイト」で紹介している某乗馬センターよりも半額近い格安の料金です。 | |
![]() 牛ではありません! |
![]() |
![]() 日曜日ということもあり、けっこうな数のお客さんがやってきました。天気は曇り小雨だったんで、晴れてたらもっとにぎわってたんでしょうね。 やってくるのは親子連れ・恋人同士・老夫婦が主で一人で来る寂しい人はまずいません。 恋人同士は「お前乗ってみろよ」「イヤ〜ン、あたしスカートだし〜? ○○君乗ってよ〜みたいな?」と互いに譲り合い、結局はどっちも乗らないコトが多い。えぇい!邪魔じゃ! んなわけで9割方はお子様が進んで乗る、あるいは親に半強制的に無理やり乗せられるって感じですね。ほとんどは「引き馬」っつって馬に乗って、インストラクターに引かれて馬場を1週(2〜3分で500円くらい)するもの。この間、親御さんたちは必死に我子のベストショットを撮るべく右往左往しております。しかし、家族の思い出作りのため無理やり乗せられた子の顔は当然ひきつってます・・・。 |
|
![]() | |
午後4時半くらいまで営業をこなし、お客さんも居なくなった頃、ようやく馬に乗せてもらえることになりました。イヤ〜、実に3年ぶりくらいだよ。大丈夫なんだろうか。とりあえず、落馬はしないようにしなきゃ。って障害を跳ぶわけじゃないんで、まず落ちません。キュロットっていう乗馬用の専用ズボンをはき(これが窮屈なんだな)、乗馬用の「チョーカ(長靴)」(これがさらに窮屈)を履き、乗馬用のメット(これもまた窮屈)を被っていざ馬上へ!! | |
![]() インストラクターに追われるへぼの図 |
![]() さっそうと馬を駆る?へぼの図 |
![]() 今日のお仕事はおしまい。・・・が、ぜ、全身の筋肉が痛い! 乗馬ってこんなに全身の筋肉使うんだっけか? 昔は1日に2〜3頭乗ったこともあるけど、もう無理だよ! 全身なまってるし、乗馬忘れてるし。上手い人はそんなに力いらないんだけど、久々なんで体はカチコチ・・・。特に内股の筋肉が。乗馬では両足で馬体をはさみこむんで、「両足を内側に閉じる」という、日常生活ではおよそ使用しない筋肉を使用するため、その疲労もハンパではない。 とりあえず、仕事も乗馬も無事終わって御褒美に土産屋で評判のシュークリームを買ってむさぼりましたとさ。 確かに美味かったけど、シュークリーム自体あんまし食わんので比較のしようが・・・。 |